初心にかえろう。@宙「維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック」
2006年12月4日 宙組 泣けました。
幸せなんだけど、泣けました。
今公演、二回目の観劇。宙『維新回天・竜馬伝!』
この日はね、
かしファンになるって決めて、
煩悩とか取っ払って笑、最初から最後までかしちゃん中心に、ずっと追っていたの。
そしたら、泣けました。
幸せなんだけど、泣けました。
私、ぶっちゃけ、新撰組や、今回の話の登場人物相関図とかにも全く無知で、
初見時は、言葉遣いも少し独特だし、
台詞が全部聞き取れなかったり、色々人が混ざったり、
それに、そのときはまだ、初日開けてすぐぐらいだったから、そのせいもあってか、
私、このお芝居良いな!とは思ったけれど、それ以上には踏み込めなかったのね。
でも、今回は、
二回目ということもあって、間に新公も観たし、お勉強もしたし笑、
『誠の群像』もビデオで観たし、台詞も全部聞き取れて、咀嚼できて、時たま、その誠〜とリンクさせたり、時代背景や相関図も、ばっちり分かって、
そんなことより何より、しばらく観ない間に、舞台が更に進化していて、味と深みが浸透していて、かしちゃん宙に染まっていて、キラキラに満ちていて、面白いぐらい自然とその世界に入り込めました。
そして、、改めて思う。
このお芝居、良い!!!
かしちゃん竜馬が、私は大好きです。
すごくキャラに合ってるよね。
子どもの頃の純粋な心を失わないまま、大人になったような、澄み渡った青い空のようにでっかくて、大きな夢を抱いていて、そんなかし竜馬。
そんな、いつでも明るくて、人懐っこくて、誰からも愛されるかし竜馬だけれども、時たま見せる真剣な表情、ふとした差す陰も、無性に愛しくて。
単純に、良い人キャラ、ではないんだよね。
もう、ね、本当に大好き。
で、るいちゃんお竜も…本当に、可愛らしいよね。
「うち」があんなにはまるなんて、もう、可愛らしすぎる、でれでれ。
何かね、変な媚が全くないのが、良い。
自然体な、愛らしさなんだよね。
そして、かし竜馬とるいお竜、二人のラブラブぶりが本当に良い!
大好き★
かしちゃんるいちゃんトップコンビが、私は大好きだ。
あとね、タニちゃんも、らんとむも、みっちゃんも、みんな、みんな、とても魅力的で、役名のない下級生まで、舞台の上でイキイキと楽しそうに息づいていて、今の宙組って、きっと、ほわっほわとあたたかいんだろうなって。
かしちゃんるいちゃんオーラに包まれて。
そして、初見時は、あれれ?と思ったショー『ザ・クラシック』のほうも、
すべてが夢物語の世界、って開き直ったら、すごく楽しくて!!
本当に、煩悩とか、余計な欲望とか取り払って、
出演者や、客席と一緒になって、手拍子したり、わぁ〜♪ってなったり。
近頃は、オペラで観察する癖がついてしまって、純粋に楽しむとゆーより、何か少し違う方向に行ってしまっていたんだなって、ちょっと反省。
真っ白な心で、純粋に観たら、こんなにも楽しいものなんだって。
生まれて初めて宝塚を観たときの、
無邪気に宝塚を楽しんでいた頃の、あのトキメキ、あのドキドキ、あの興奮!!
気づかない内に、どこかイケナイ深みにはまっていて、
キタナイものもたくさんついて、そんな自分を、ちょっと、反省。
あの頃の自分に、戻りたい笑 …なんちゃって。
でも、昨日は本当に、久々に、純粋な子どものように一緒になっておおはしゃぎ&楽しむことができて、何だかとっても幸せだったよ。
…っとゆーか、かしちゃんファンしてたら笑 それだけで幸せで。
来て良かったと思ったよ。行って良かったと思ったよ。
本当にキラキラ、おもちゃの宝石箱、のような!
そして、やっぱり、砂糖菓子のようなかしるいコンビが大好きだ^0^
そのかわり、今回は、全然若手さんはチェックできなかったんですが、
それでも、フィナーレのWトリオ、ゆうやさんとみさとちゃんはばっちりしっかり捕獲して、大満足の紫音でございました笑
ちなみに、この日は、かしちゃんの入りも見て、
瞳子さんのお稽古待ちもして笑
久々に再会したお友達と、いっぱいいっぱいお話できて、とても幸せDAYだったな♪
二回目の観劇感想、
伝えたいことはいっぱいあるんだけれども、今はまだ、言葉が出てこないから、
マイペースに歩んでいくことにしよう。
土曜日、もう一回、観れたら観に行こうと思っています。
幸せなんだけど、泣けました。
今公演、二回目の観劇。宙『維新回天・竜馬伝!』
この日はね、
かしファンになるって決めて、
煩悩とか取っ払って笑、最初から最後までかしちゃん中心に、ずっと追っていたの。
そしたら、泣けました。
幸せなんだけど、泣けました。
私、ぶっちゃけ、新撰組や、今回の話の登場人物相関図とかにも全く無知で、
初見時は、言葉遣いも少し独特だし、
台詞が全部聞き取れなかったり、色々人が混ざったり、
それに、そのときはまだ、初日開けてすぐぐらいだったから、そのせいもあってか、
私、このお芝居良いな!とは思ったけれど、それ以上には踏み込めなかったのね。
でも、今回は、
二回目ということもあって、間に新公も観たし、お勉強もしたし笑、
『誠の群像』もビデオで観たし、台詞も全部聞き取れて、咀嚼できて、時たま、その誠〜とリンクさせたり、時代背景や相関図も、ばっちり分かって、
そんなことより何より、しばらく観ない間に、舞台が更に進化していて、味と深みが浸透していて、かしちゃん宙に染まっていて、キラキラに満ちていて、面白いぐらい自然とその世界に入り込めました。
そして、、改めて思う。
このお芝居、良い!!!
かしちゃん竜馬が、私は大好きです。
すごくキャラに合ってるよね。
子どもの頃の純粋な心を失わないまま、大人になったような、澄み渡った青い空のようにでっかくて、大きな夢を抱いていて、そんなかし竜馬。
そんな、いつでも明るくて、人懐っこくて、誰からも愛されるかし竜馬だけれども、時たま見せる真剣な表情、ふとした差す陰も、無性に愛しくて。
単純に、良い人キャラ、ではないんだよね。
もう、ね、本当に大好き。
で、るいちゃんお竜も…本当に、可愛らしいよね。
「うち」があんなにはまるなんて、もう、可愛らしすぎる、でれでれ。
何かね、変な媚が全くないのが、良い。
自然体な、愛らしさなんだよね。
そして、かし竜馬とるいお竜、二人のラブラブぶりが本当に良い!
大好き★
かしちゃんるいちゃんトップコンビが、私は大好きだ。
あとね、タニちゃんも、らんとむも、みっちゃんも、みんな、みんな、とても魅力的で、役名のない下級生まで、舞台の上でイキイキと楽しそうに息づいていて、今の宙組って、きっと、ほわっほわとあたたかいんだろうなって。
かしちゃんるいちゃんオーラに包まれて。
そして、初見時は、あれれ?と思ったショー『ザ・クラシック』のほうも、
すべてが夢物語の世界、って開き直ったら、すごく楽しくて!!
本当に、煩悩とか、余計な欲望とか取り払って、
出演者や、客席と一緒になって、手拍子したり、わぁ〜♪ってなったり。
近頃は、オペラで観察する癖がついてしまって、純粋に楽しむとゆーより、何か少し違う方向に行ってしまっていたんだなって、ちょっと反省。
真っ白な心で、純粋に観たら、こんなにも楽しいものなんだって。
生まれて初めて宝塚を観たときの、
無邪気に宝塚を楽しんでいた頃の、あのトキメキ、あのドキドキ、あの興奮!!
気づかない内に、どこかイケナイ深みにはまっていて、
キタナイものもたくさんついて、そんな自分を、ちょっと、反省。
あの頃の自分に、戻りたい笑 …なんちゃって。
でも、昨日は本当に、久々に、純粋な子どものように一緒になっておおはしゃぎ&楽しむことができて、何だかとっても幸せだったよ。
…っとゆーか、かしちゃんファンしてたら笑 それだけで幸せで。
来て良かったと思ったよ。行って良かったと思ったよ。
本当にキラキラ、おもちゃの宝石箱、のような!
そして、やっぱり、砂糖菓子のようなかしるいコンビが大好きだ^0^
そのかわり、今回は、全然若手さんはチェックできなかったんですが、
それでも、フィナーレのWトリオ、ゆうやさんとみさとちゃんはばっちりしっかり捕獲して、大満足の紫音でございました笑
ちなみに、この日は、かしちゃんの入りも見て、
瞳子さんのお稽古待ちもして笑
久々に再会したお友達と、いっぱいいっぱいお話できて、とても幸せDAYだったな♪
二回目の観劇感想、
伝えたいことはいっぱいあるんだけれども、今はまだ、言葉が出てこないから、
マイペースに歩んでいくことにしよう。
土曜日、もう一回、観れたら観に行こうと思っています。
コメント