森の中のピクニック@宙新公「維新回天・竜馬伝!」
2006年11月23日 宙組 ところで、グラバ−氏があんなにカッコ良くても良いのでしょうか?
なんか、新公の彼、めっちゃ美形だったんすけど!?
彼が出て来た瞬間、思わずオペラグラスを上げてしまった紫音。
いやぁー、
眼鏡姿なんだけど、お髭つけてるんだけど(←つけてたよね?自信なし…)
普通にカッコええ。
…っつか、本公よりカッコええべ。(禁句)
なんか、こう、
ダンディーとかじゃないんだけれども(ぇ?)
知的で温厚なハンサム英国紳士って感じ?
しかも、お洒落さん。
なんか、こう、
メイドの子たちにも、お茶を運んできてくれるだけで、丁重に「ありがとう。」って、優しい笑顔で返してあげてそうな…
おもてなしの心とか、日本のワビサビとか、愛してそうだよなー。
チギ竜馬と二人して並んでいると、
爽やかなまでの涼しい風が、空気をまとっているようで、
なんとも清涼な、それはそれは、陽だまりのように、ほっこりな感じだったのです。
まるで、森の中のピクニックみたいな…(は?)
子どものように無邪気な竜馬を微笑ましげにあたたかい眼差しで見つめるグラバーさんの静かな微笑が、何とも美しい。
それはそうと、
今回の宙新公を観て思ったんですけれども(今更だけれども)、
宙組って、本当に美形が多いですよね。
男役さんとか、すらーっと長身で、見映えの良い方々が多すぎて、びっくりしましたよ。
武市半平太さん@鳳翔大とか、あまりに美しすぎて、どうしようかと思いましたもん。
切腹シーン。
だいくん@白い着物姿+総髪が登場した瞬間、
あまりの神々しさに、思わず息を呑む。
ものすげー綺麗でした。
品があって、ほんのりと男役の色気があって、それはもう、美しいこと。
紫音的に、凄いインパクトだったんですけど!?
彼女で、平安王朝物が激しく観てみたい!と、その瞬間、頭の中で思い描いたり。
あと、陸奥陽之助さん@美牧冴京さんも、また、だいくんとは違った意味で、素敵でしたね。
良い意味で、男っぽい魅力というか、ちょっとドキ!っとするよーな。
だいくんが"白"なら、さきょーはもっと野性的。
お芝居も、味があったしね。
素敵なおじさま?たち、
勝海舟・中浜万次郎・西郷隆盛(GO!GO!!GO!!!笑)についてはまた語るとして。(多分)
ああ、グラバーさんに、お茶、注いでもらいたいな☆(はい?)
っつーわけで、今日はおやすみなさい。
なんか、新公の彼、めっちゃ美形だったんすけど!?
彼が出て来た瞬間、思わずオペラグラスを上げてしまった紫音。
いやぁー、
眼鏡姿なんだけど、お髭つけてるんだけど(←つけてたよね?自信なし…)
普通にカッコええ。
…っつか、本公よりカッコええべ。(禁句)
なんか、こう、
ダンディーとかじゃないんだけれども(ぇ?)
知的で温厚なハンサム英国紳士って感じ?
しかも、お洒落さん。
なんか、こう、
メイドの子たちにも、お茶を運んできてくれるだけで、丁重に「ありがとう。」って、優しい笑顔で返してあげてそうな…
おもてなしの心とか、日本のワビサビとか、愛してそうだよなー。
チギ竜馬と二人して並んでいると、
爽やかなまでの涼しい風が、空気をまとっているようで、
なんとも清涼な、それはそれは、陽だまりのように、ほっこりな感じだったのです。
まるで、森の中のピクニックみたいな…(は?)
子どものように無邪気な竜馬を微笑ましげにあたたかい眼差しで見つめるグラバーさんの静かな微笑が、何とも美しい。
それはそうと、
今回の宙新公を観て思ったんですけれども(今更だけれども)、
宙組って、本当に美形が多いですよね。
男役さんとか、すらーっと長身で、見映えの良い方々が多すぎて、びっくりしましたよ。
武市半平太さん@鳳翔大とか、あまりに美しすぎて、どうしようかと思いましたもん。
切腹シーン。
だいくん@白い着物姿+総髪が登場した瞬間、
あまりの神々しさに、思わず息を呑む。
ものすげー綺麗でした。
品があって、ほんのりと男役の色気があって、それはもう、美しいこと。
紫音的に、凄いインパクトだったんですけど!?
彼女で、平安王朝物が激しく観てみたい!と、その瞬間、頭の中で思い描いたり。
あと、陸奥陽之助さん@美牧冴京さんも、また、だいくんとは違った意味で、素敵でしたね。
良い意味で、男っぽい魅力というか、ちょっとドキ!っとするよーな。
だいくんが"白"なら、さきょーはもっと野性的。
お芝居も、味があったしね。
素敵なおじさま?たち、
勝海舟・中浜万次郎・西郷隆盛(GO!GO!!GO!!!笑)についてはまた語るとして。(多分)
ああ、グラバーさんに、お茶、注いでもらいたいな☆(はい?)
っつーわけで、今日はおやすみなさい。
コメント