スキップ & ウィリー@星梅芸「コパカバーナ」
2006年6月4日 星組みらんくん、一体どぅしたいのでしょう?
オ○マっぷり、妙に堂に入っているのですが…ちーくんに並ぶぐらい、素敵よ?(笑)
星『コパカバーナ』のお話。
みらんくん、色んな意味で、もの凄い目立っていらっしゃったのよ。
なんか…見てはいけないものを見てしまったような、
これが良いのか、悪いのか…ファンの方も嬉しいのかどぅかきっとビミョンだよね??
真ん中に立つ実力もある方なのに、
こぅして、徐々に脇のほうにずれていきつつあるのが、少し納得いかない。
いや、別に特別好きな訳でもないけどさー。
男役としての出番、
ラテン男’sの群舞のときは、常にセンター近くにいらっしゃったのよ。
だけど、常にユカリ様の後ろ。
それでも、鳴海+ノルさんの合わせ技のような(爆)ヌメリ感のある光沢感ギラギラ、
”自分”を演出&観客に魅せつけていて、綺麗で目立ってましたけどね。
本編の役が、オ○マじゃねぇ…(失笑)
確かに、役付けが少ない以上、仕方ないのかもいれないけどさー、
みらんくん、演技がまた巧いのが仇になってるのかもしれないけどさー、
なんかねー、美味しいというより、これって、路線がする役じゃないよね?!みたいな。
本人は非常に楽しそうでしたが(笑) ノリノリでしたが、
あ〜あ、なんだかねーっというより、
ただでさえ、みらんユカリにこいちで使われているだけに、なんとも微妙な役付けだなと。
そのユカリ様。
こちらは、男で(笑)、
今回はみらんくんより、さりげなく良い扱いをされているよーに見えたのですが(私見)、
なんちゅーか、いまいち押しが弱いんだよね^−^;
…って、こないだのダンシングリサイタルでも思ったことなのですが、
なんだろー、
彼女の場合、コスチュームものとかヴィジュアル系チックな世界に於いては、
その誰もが羨む?美貌を武器に、
破壊力抜群のものすげー異質な存在感を、あたり一面に輝かせるのですが、
あの〜意外と個性は薄いですよね?!
ここが星組だから、余計にそう感じるのかもしれないけど。
現代ものになると、
その「弱さ」がどぅしても露呈されてしまうというか…
良く言えば、クールビューティー、なんだけど、
今回のように、弾けてナンボのミュージカルでは、
なんせ周りが異常に熱い星組子なだけに、いまいちパッとしなかったというか。
なんなんでしょーね。
『ドルチェ・ヴィータ』 のユカリ様とか、『巌流』の清十郎様とか、
めっちゃ好みだったんですけど。
結論: ユカリ様に喜劇は似合わない。(断言)
…と、私は思った次第でございます。(小声で)
それにしても、
劇団はみらんくん(とユカリ様)を一体どぅしたいのだろう???
二年先輩には、ボンボンの紫央くん、
一年後輩には、未来を約束された御曹司の礼音くんがいるだけに、
どぅしても、狭間的になってしまうのは、仕方ないとは思うけど、勿体無いよなー?!
まぁ、ユカリ様に関しては、TCAメンバーにも選ばれたことだし、
「男役の女王」(女装のスペシャリスト・笑)として、これからも重宝されるかもだけれど、
…みらんくんは???
今のところは、パンフでも常に良い位置にいらっしゃるけれど、
しぃちゃんとか、いづるんとかの二の舞になったら、あまりにも勿体無いなーと思って。
いや、しぃちゃんは最近持ち直してきているし、
いづるんも娘役転向に活路を見出して、頑張っていらっしゃるけれど、
新公2番手まで務めておきながら、脇にずれていきそぅな気配が、なんともくやしくて。
あーあ。
『イーハトーヴ』の賢治さんの弟役とか、
めっちゃ素敵だったのになぁ...
ユカリ様に関しても、”男役路線”としては、微妙な方向性ですよね(笑)
(そろそろ女役もやばくなってきたし…)
というよーなことを思った、『コパカバーナ』初日のひとこまでした。
まだまだ序の口。
突っ込みどころはたくさんあるので、また主要陣についても熱く語りたいので、
徐々にアップできるよう、頑張ります!!
オ○マっぷり、妙に堂に入っているのですが…ちーくんに並ぶぐらい、素敵よ?(笑)
星『コパカバーナ』のお話。
みらんくん、色んな意味で、もの凄い目立っていらっしゃったのよ。
なんか…見てはいけないものを見てしまったような、
これが良いのか、悪いのか…ファンの方も嬉しいのかどぅかきっとビミョンだよね??
真ん中に立つ実力もある方なのに、
こぅして、徐々に脇のほうにずれていきつつあるのが、少し納得いかない。
いや、別に特別好きな訳でもないけどさー。
男役としての出番、
ラテン男’sの群舞のときは、常にセンター近くにいらっしゃったのよ。
だけど、常にユカリ様の後ろ。
それでも、鳴海+ノルさんの合わせ技のような(爆)ヌメリ感のある光沢感ギラギラ、
”自分”を演出&観客に魅せつけていて、綺麗で目立ってましたけどね。
本編の役が、オ○マじゃねぇ…(失笑)
確かに、役付けが少ない以上、仕方ないのかもいれないけどさー、
みらんくん、演技がまた巧いのが仇になってるのかもしれないけどさー、
なんかねー、美味しいというより、これって、路線がする役じゃないよね?!みたいな。
本人は非常に楽しそうでしたが(笑) ノリノリでしたが、
あ〜あ、なんだかねーっというより、
ただでさえ、みらんユカリにこいちで使われているだけに、なんとも微妙な役付けだなと。
そのユカリ様。
こちらは、男で(笑)、
今回はみらんくんより、さりげなく良い扱いをされているよーに見えたのですが(私見)、
なんちゅーか、いまいち押しが弱いんだよね^−^;
…って、こないだのダンシングリサイタルでも思ったことなのですが、
なんだろー、
彼女の場合、コスチュームものとかヴィジュアル系チックな世界に於いては、
その誰もが羨む?美貌を武器に、
破壊力抜群のものすげー異質な存在感を、あたり一面に輝かせるのですが、
あの〜意外と個性は薄いですよね?!
ここが星組だから、余計にそう感じるのかもしれないけど。
現代ものになると、
その「弱さ」がどぅしても露呈されてしまうというか…
良く言えば、クールビューティー、なんだけど、
今回のように、弾けてナンボのミュージカルでは、
なんせ周りが異常に熱い星組子なだけに、いまいちパッとしなかったというか。
なんなんでしょーね。
『ドルチェ・ヴィータ』 のユカリ様とか、『巌流』の清十郎様とか、
めっちゃ好みだったんですけど。
結論: ユカリ様に喜劇は似合わない。(断言)
…と、私は思った次第でございます。(小声で)
それにしても、
劇団はみらんくん(とユカリ様)を一体どぅしたいのだろう???
二年先輩には、ボンボンの紫央くん、
一年後輩には、未来を約束された御曹司の礼音くんがいるだけに、
どぅしても、狭間的になってしまうのは、仕方ないとは思うけど、勿体無いよなー?!
まぁ、ユカリ様に関しては、TCAメンバーにも選ばれたことだし、
「男役の女王」(女装のスペシャリスト・笑)として、これからも重宝されるかもだけれど、
…みらんくんは???
今のところは、パンフでも常に良い位置にいらっしゃるけれど、
しぃちゃんとか、いづるんとかの二の舞になったら、あまりにも勿体無いなーと思って。
いや、しぃちゃんは最近持ち直してきているし、
いづるんも娘役転向に活路を見出して、頑張っていらっしゃるけれど、
新公2番手まで務めておきながら、脇にずれていきそぅな気配が、なんともくやしくて。
あーあ。
『イーハトーヴ』の賢治さんの弟役とか、
めっちゃ素敵だったのになぁ...
ユカリ様に関しても、”男役路線”としては、微妙な方向性ですよね(笑)
(そろそろ女役もやばくなってきたし…)
というよーなことを思った、『コパカバーナ』初日のひとこまでした。
まだまだ序の口。
突っ込みどころはたくさんあるので、また主要陣についても熱く語りたいので、
徐々にアップできるよう、頑張ります!!
コメント