…っちゅーか、幕開いてからやっと気づいたんだけど、

今回、弥里ちゃん、役付きめっちゃ良いじゃありませんの?
ってか、タニちゃんの役でっせ?(←何、その口調) 
ってか、うわぁ!二番手だよ〜(素で驚き)(失礼)

ええ、何せ、
本役さんと、タイプも個性も全く違うだけに、役替り的な楽しみができましたよ?
ええ、本当に。

まぁ、タニちゃんみたいな方は、良くも悪くも唯一無二のタイプだと思いますがな(一応誉め言葉)。

弥里ちゃんとの出会いは、
実は、全ツ「風共」のビデオを観ているときでした。

「わぁー♪カヨコさん(朝澄けい)にそっくりな人がいる〜っ!!!」

それが、私のファーストインプレッション。
その容姿にも、お芝居にも、何となく好感が持てて、その時から少し気になっていたのです。
…とはいっても、宙組とは縁のない私。
毎公演一回限りの観劇じゃ、何処にいるかなんて、さっぱり分からなかったけどな。
宙バウとかは、滅多に行かないし。

ですから、
今回、ほぼ、その「風共」ビデオ以来の対面だったわけですが…

弥里ちゃん、めちゃめちゃ素敵だったです♪ (日本語変)

ちぎちゃんと弥里ちゃん、両手に花ってな具合に、二人とも可愛い男の子。
いや、別に演技が幼かったとか、そーゆー意味ではなくて…
いやぁ〜、若いっていいなぁ!…みたいな(爆)  (親父臭い)

やっぱり弥里ちゃん、カヨコさんに似てるよな。
”色”が似てる。
儚げ系(?)で、繊細なのに、でも、野性的なものも持っているとゆーか。
薄くならないの。ちゃんと、濃い味もあるのよ。
でも、やっぱり儚げ系(?)なの。(←何が言いたいんだ、お前?)

そんな弥里ちゃん、
容姿的な部分や、芸風にも、すっごい魅入られたんだけれど、
何より、私の心をぐっととらえて離さなかったのは、その歌声(歌い方)でした。

例に挙げるなら、
トウコちゃんの歌に近いかな。
技術がどうのこうのとかじゃなくて、心に響くのよ。
感情の込め方というか、微妙なビブラート具合が、もう最高!!
この人、繊細なお芝居、しますよね。
歌で、自然に感情が響いてくるの。伝えたいことが繊細に響いてくるの。
本役のタニちゃんが、お歌がアイタタ..なだけに、余計に嬉しくなったとゆーか、
胸にキュンと来て…あぁ、弥里ちゃん、素敵☆みたいな。(痛)

こないだのコマちゃんほど、キュンと来た訳ではないけれど、
でも、素敵でしたね。
観ている内に、カヨコさんだけでなく、じゅりぽんにも似てるなーとも、
思えたりもしましたが…二人を足して、2で割ったみたいなお顔(笑)
でも、好き♪ (←だから、痛いって)

…という感じで、
幕開きから、主役より寧ろ、弥里ちゃん中心に追っていた私ですが、
(←オペラグラスが離せない人間。だから、手が疲れるのだ)
ある地点で、急に、未来の越リュウに見初めて、
そこからもう大変っ!!!宙組、何て素敵な方が多いの〜っ!と怒りながら(嘘)、
弥里ちゃん、未来の越リュウ(名前で呼びなさい)ら民兵組、
最強のコマロフ&アギラール、
祐穂氏(星組)に見えて仕方のなかった誰かさん(役名では判別できず)らを、
必死にオペラで追いすぎで、
結果、中心の二人はあまり観ていなかったという…
まあ、それについては、他の理由もあるのだが、それはまた後日。

次は、未来の越リュウについて、
語らせていただきたいと思います。(予告)

コメント

最新のコメント

日記内を検索