まいまい二世誕生の日も近し?@87期歌姫企画CD
2006年2月22日 宝塚以下、公式より。
☆★☆
○Quatre Saisons〜日本の四季を歌う〜(企画CD)
タカラヅカ・スカイ・ステージではお馴染みのニュース後に流れていた唱歌・童謡を、視聴者の皆様からの反響にお応えして、CDとして発売することが決定いたしました!
華城季帆・晴華みどり・音花ゆり・和音美桜の同期4人による、美しく懐かしい四季折々の唱歌・童謡を、スカイ・ステージ未放送曲を含む全36曲でお贈りいたします。
☆★☆
…たまには、気の利くこと、するじゃないか、劇団様。
87期娘役歌姫ちゃんたちの夢の響演!!
誠に癒されそうじゃ!!!
うん☆非常に楽しみ♪…ってのは、置いといて。(置いとくのか?)
ころちゃん(←おとめで愛称調べた^-^;)来たーーーーーーーーっ!!!
おめでとう!! …だよね??
後の三人は、新公orバウ主演経験者ばっかりだもん。
うん☆素直に嬉しいデス*(^-^)*+o
…というわけで、今日はころちゃん語りさせてくれィ!!(却下!)(え〜?!)(…許可するby皇帝陛下)
☆ ★☆
いきなり話は遡りますが、
今回の星ベルばら、
私は、暇なときは、星娘たちをチェックしておりました。
前回までは、大好きなまいまいがいたから、あんまり他の子たちは見れなかったのですが、
今回こそは、発掘☆発掘と…。
そこで、目をつけたのが(って表現は悪いけど)、ころちゃんだったわけです。
前から名前だけは知っていたんだよね。
お歌が上手だってことも。だから、どんな娘(こ)なのか、少しは気になってたんだ。
で、今回。
一幕ラストの大宮殿大広間の場面。
いつもは、オスカルアンドレばかりをオペラでがん見しているのですが、
ある日、ふと思いついて、全体をじっくりと観てみたのですよ。
あれ?
まいまいに、少し似ている娘役ちゃんがいる?!
多分、紫のワッカのドレスだったかな?!
下手後方階段上に立っている(控えている)娘役さん、あれ、誰だろう???
どっかで観たような…
あ、そういえば、最初のほうの場面で女官長として出ていたよな。
名前は…あ、あれが音花ゆりちゃんって言うんだ?!って感じで…。
若いのに、とても聞き易い落ち着いた透き通る声をしていて、
そこでも印象的だったのですが、
ここでも、目立っているというか、可愛くも凛とした美しさがあって…
というわけで、これから注目していきたい!と思った矢先に、
今回のCD企画が発表されて、本当に素直に嬉しかったのです♪♪
値段も安いし(笑)、絶対に購入しよう!!と今から楽しみにしている私です。
男役至上の宝塚で、こういう風に、娘役さんがクローズアップされるのって、
娘役ラバーの私としては、心から歓迎だし、
これからももっともっと娘役さんを大切にしてあげて欲しいな。
宝塚の男役がより男役として成り立つのも、
娘役さんがより娘役らしく男役さんを支えているからなのですから。
3月3日には、娘役ヤングガイド?も発売だそうで、
そちらは多分買わないけれど、立ち読みするのが楽しみv (っておい!)
(売り上げ貢献の為に買いましょう!…いや、だって、お金ないし→言い逃げ)
そんなこんなで、ころちゃん、おめでとう??!
これからの活躍を期待しています!!!
☆★☆
○Quatre Saisons〜日本の四季を歌う〜(企画CD)
タカラヅカ・スカイ・ステージではお馴染みのニュース後に流れていた唱歌・童謡を、視聴者の皆様からの反響にお応えして、CDとして発売することが決定いたしました!
華城季帆・晴華みどり・音花ゆり・和音美桜の同期4人による、美しく懐かしい四季折々の唱歌・童謡を、スカイ・ステージ未放送曲を含む全36曲でお贈りいたします。
☆★☆
…たまには、気の利くこと、するじゃないか、劇団様。
87期娘役歌姫ちゃんたちの夢の響演!!
誠に癒されそうじゃ!!!
うん☆非常に楽しみ♪…ってのは、置いといて。(置いとくのか?)
ころちゃん(←おとめで愛称調べた^-^;)来たーーーーーーーーっ!!!
おめでとう!! …だよね??
後の三人は、新公orバウ主演経験者ばっかりだもん。
うん☆素直に嬉しいデス*(^-^)*+o
…というわけで、今日はころちゃん語りさせてくれィ!!(却下!)(え〜?!)(…許可するby皇帝陛下)
☆ ★☆
いきなり話は遡りますが、
今回の星ベルばら、
私は、暇なときは、星娘たちをチェックしておりました。
前回までは、大好きなまいまいがいたから、あんまり他の子たちは見れなかったのですが、
今回こそは、発掘☆発掘と…。
そこで、目をつけたのが(って表現は悪いけど)、ころちゃんだったわけです。
前から名前だけは知っていたんだよね。
お歌が上手だってことも。だから、どんな娘(こ)なのか、少しは気になってたんだ。
で、今回。
一幕ラストの大宮殿大広間の場面。
いつもは、オスカルアンドレばかりをオペラでがん見しているのですが、
ある日、ふと思いついて、全体をじっくりと観てみたのですよ。
あれ?
まいまいに、少し似ている娘役ちゃんがいる?!
多分、紫のワッカのドレスだったかな?!
下手後方階段上に立っている(控えている)娘役さん、あれ、誰だろう???
どっかで観たような…
あ、そういえば、最初のほうの場面で女官長として出ていたよな。
名前は…あ、あれが音花ゆりちゃんって言うんだ?!って感じで…。
若いのに、とても聞き易い落ち着いた透き通る声をしていて、
そこでも印象的だったのですが、
ここでも、目立っているというか、可愛くも凛とした美しさがあって…
というわけで、これから注目していきたい!と思った矢先に、
今回のCD企画が発表されて、本当に素直に嬉しかったのです♪♪
値段も安いし(笑)、絶対に購入しよう!!と今から楽しみにしている私です。
男役至上の宝塚で、こういう風に、娘役さんがクローズアップされるのって、
娘役ラバーの私としては、心から歓迎だし、
これからももっともっと娘役さんを大切にしてあげて欲しいな。
宝塚の男役がより男役として成り立つのも、
娘役さんがより娘役らしく男役さんを支えているからなのですから。
3月3日には、娘役ヤングガイド?も発売だそうで、
そちらは多分買わないけれど、立ち読みするのが楽しみv (っておい!)
(売り上げ貢献の為に買いましょう!…いや、だって、お金ないし→言い逃げ)
そんなこんなで、ころちゃん、おめでとう??!
これからの活躍を期待しています!!!
コメント